肩の後ろを攻めろ!〜ストレッチ編〜 ④

こんにちは!

 

 

だいきです!

 

 

前回は、

「肩後方」のストレッチの重要さと

具体的なストレッチ方法について

お話ししました!

 

今回は、まず初めに、

野球選手にとって肩後方のストレッチが

なぜ、必要なのかについて具体的に

お話ししていきます。

 

このなぜ必要なのかについて具体的に

知っておかないと、

めちゃくちゃなフォームで投球することになってしまい、

肩だけでなく肘にまで余計な力が入ってしまい、

秒的な速さで故障します。

f:id:igap819:20190708174205j:plain

 

かも、治りが遅くなり、

自分の力だけではどうしようもなくなってしまい、

ボールを握れず一生投げれなくなる可能性があります。

 

まず1つ目に、

投球・送球動作では、ボールリリース後、

肩が遠心力によって引っ張られることで、

肩後方に負荷がかかります。

f:id:igap819:20190708172756j:plain

その結果、

筋肉の緊張(タイトネス)がおこり、

肩関節の内旋時の可動域が制限される要因となります。

一球一球、投げるたび、

 

肩後方に大きなストレスが生じるということは、

オーバーユース(投げすぎ)・投球フォーム不良に限らず、

何もしなければすべての選手に肩後方の柔軟性が

低下する可能性があるということです。

 

 

2つ目に、

肩甲骨の運動異常が生じます。

投球・送球時に、肩の土台となっている肩甲骨は

「上方回旋、後傾、外旋」と3軸に動きます。

 

しかし、

肩後方のタイトネスにより肩関節内旋可動域が制限されると、

投球時に肩甲骨の前傾が増加し、

肩甲骨の運動異常・位置異常の要因となります。

 

 

近年、肩甲骨の運動異常・位置異常は、

肩関節の運動機能を悪化させる要因として

注目されており、野球肩をはじめとした投球障害や

投球フォーム不良につながる可能性があります。

 

 

投球障害、投球フォーム不良を未然に防ぐためには、

毎日、肩後方のストレッチを行い、

筋肉の緊張を取り除いていくことが重要なのです。

 

 

今回も前回の続きで、

ストレッチ方法について紹介していきます!

今回ご紹介するのは、

クロスボディストレッチです。

 

まず腕を90度に挙上するやり方です。

 

①投球側を下にして腕を肩まで上げた状態で横に寝ます。

※頭が落ちないように必ず枕などで支えてください。

f:id:igap819:20190708174905j:plain

 

②もう一方の手で、投球側の曲げた肘を外側から持ちます。

f:id:igap819:20190708175001j:plain

 

③その状態で、垂直に引っ張り肩甲骨を伸ばします。

※腕が顎下に付くように伸ばしてください。

f:id:igap819:20190708175113j:plain

 

次に腕を100度挙上するやり方です。

 

①投球側を下にして腕を肩まで上げた状態で横に寝ます。
※頭が落ちないように必ず枕などで支えてください。

f:id:igap819:20190708175424j:plain

 

②もう一方の手で、投球側の曲げた肘を外側から持ちます。

f:id:igap819:20190708175522j:plain

 

③その状態で、斜め上に引っ張り肩甲骨を伸ばします。

※腕が鼻に付くように伸ばしてください。

f:id:igap819:20190708175702j:plain

 

各ストレッチの共通点として、

枕は絶対に用意する事

身体が背中側に倒れないように

注意してください!

 

セット数として、

毎日、お風呂上がりなどに30秒3セット以上。

ただし、練習前は避けて、練習後に行ってください。

 

 

今回はここまでです!

 

 

ありがとうございました!